2006年09月17日
[マルチキャスト][WinSock]詳しい人教えて
誰かこの辺詳しい人いたら教えてください。
WinSockでマルチキャストの受信をするときに、初回受信時に大量のパケットをとりこぼすことがよくあります。
UDP通信なんで、信頼性期待しちゃいけないとは思うんですが、
特に最初の受信時に取りこぼしやすい気がして・・・。
単に、バッファ確保とか動きが鈍いだけかもしれんが。
なんか回避策ないでしょううか?
できれば、受信こぼしを検出したい・・・。
※Etherealはキャプチャできてます。(winpcapを使えってこと?)
投稿者 toki : 01:34 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月08日
マルチキャスト
10月にネットワーク試験受けるので、ちょっとそっち系の勉強。
特定のひとつのIPアドレスにデータを送信する、ユニキャスト
すべてのアドレスにデータを送信する、ブロードキャストがある。
そして、指定した複数のアドレスにデータを送信するマルチキャストがある。
マルチキャストに用いるIPアドレスは、クラスDを用い、その範囲は、
224.0.0.0~239.255.255.255
で、どう使うかっていうと、、、アプリ側で設定するのかな。
ルータが管理するIGMP(Internet Group Management Protocol)とかも難しそう。
ネットワーク負荷を軽減できるマルチキャスト技術ですが、
さらっと勉強するつもりが、だいぶ深みにはまってきた。。。よくわからん。