2004年12月28日
[C#.NET]時間計測
時間計測の仕方が大体わかった。
DateTime.Now.Ticksで、現在時刻を0.0000001秒単位のlongで返すみたい。
だから↓みたいに書けばよいかな。
long lt = DateTime.Now.Ticks;
~処理~
double dt = (DateTime.Now.Ticks - lt)/10000000.0;
MessageBox.Show(dt.ToString() + "秒");
投稿者 toki : 01:56 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月27日
動画再生とか
なんとなく、C#.NETのフォームエディタで作ってたらさまになってきました。
というかVBだよなぁ。使ったことないけど雰囲気は。
勝手にメソッド書いてくれるし、ほとんどイベントに対して一行ずつコード増やしていくくらい。
いやぁ、これはC++&DirectShowで書いたらクエリインタフェースとか訳わかんない作業をひたすらしなきゃいけないんだよなぁ。
時間の計測とファイル選択ができればほぼ完成。素晴らしい。
ほんとは黒い四角で動画が再生されてんだけど、MediaPlayerとかプリントスクリーンしても写らないんだよねぇ。
投稿者 toki : 23:58 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月26日
動画再生プログラミング
動画の再生をするのに、DirectShowのCOMやらなんやら難しい概念を利用しないと出来ないかと挫折気味でしたが、.NETなら簡単にできるっぽい。
Media Player コントロール。コード一行で埋め込めるとか・・・。
こういったときの開発効率って重要だよな。もちろん、中身の実装を知っていたほうがいいんだろうけど。
Visual C# による .NET Framework プログラミング入門
とりあえずSpokeでも早めに買っておこうか・・・
投稿者 toki : 15:43 | コメント (0) | トラックバック
2004年08月11日
Hello C# World.
C#の開発環境って、やっぱ VS .Netとか買わなきゃいけないのかな~とか思ってたけど、コンパイラだけなら標準でついているらしい!
C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v1.1.4322
というフォルダの csc.exe がそれ。もしなければ、WindowsUpdateの.Net Framework 1.1 とかいうのをインストールすれば無料で手に入るっぽい。
ってことでやってみよ~。
class Hello { static void Main() { System.Console.WriteLine("Hello C# World !"); } }
まぁHelloWorldコード。 Hello.cs として保存しましょう。んで、さっきのフォルダを環境変数のパスに通して、
csc Hello.cs
とすれば、exeファイルが出来上がるので実行してみましょう。
ついでにWindowsプログラミングも。
using System; using System.Drawing; using System.Windows.Forms; public class WinForm : System.Windows.Forms.Form { private Label label1; public WinForm(){ label1 = new Label(); SuspendLayout(); label1.Location = new Point(50, 30); label1.Size = new Size(260, 30); label1.Text = "Hello C# Windows World !"; ClientSize = new Size(380, 100); Controls.Add(label1); Text = "Hello C# Windows World !"; ResumeLayout(false); } [STAThread] static void Main() { Application.Run(new WinForm()); } }
ただし、さっきと同じようにコンパイルすると、コンソールが表示されるので、
csc /target:winexe HelloWin.cs
ってな風にやっとくと良い。

こんな風に表示されるはず。