意外と健闘。
久しぶりに朝起きた。いやー気持ちいいね。
気温は低くても日差しの暖かさを感じる秋。
KO大学で受けてきました。
午前問題
できる問題とできない問題が両極にわかれました。
アーキテクチャ関係がぼろぼろ(だめじゃん)
ネットワークやセキュリティ関連は割りとできたけど、
システム監査は勉強ゼロに近かったため救いようがない。
午後 I
過去問に比べると結構やさしく感じた。ワーム対策とか、そのまんまって感じだし。でも記述になるとどうしても稚拙な文章になってしまうんだよね・・・こういうのは業務で慣れてるとすらすら書けるんだろうなぁ。日本語が変。
午後 II
セキュリティ管理がめちゃくちゃな企業が問題になってた(笑)ログインIDとパスワードは全員共有で、挙句の果てにパソコンが盗まれて個人情報漏えいしたとさ。なんかリアルだけど。
そして、セキュアド史上最強の問題。”個人情報漏えいのおわび文を書け!”
うーん、何度ニュースで見たことか・・・。
ttp://www.japanet.co.jp/info/index_news02.html
ttp://www.softbankbb.co.jp/info/t_040123.html
でまぁ午前の解答速報なんてその日のうちに出回るわけですが・・・
ITEC 35/50
ITAC 35/50
ボーダーは7割。ボーダーラインぴったしです。。。だめならその時点で足切りです。解答内容が違う速報で両方ボーダーラインだなんて、不安すぎです。
午後は両方とも6割必要なわけですが、、、何をすべきかみたいな問題が多くて、採点次第って感じです。一応9割くらい埋めるだけは埋めたし。
結果は12月下旬ですとさ。