« 2005年12月 | メイン | 2006年02月 »
2006年01月27日
組み込み開発
最近してることとか、社外秘にひっかかんない程度で。
ターゲットOSはVxWorks。組み込み向け。
通信のとある部分。
OSIでいうと物理とデータリンクあたり。テスト環境含めてやっとネットワーク層くらいも。
今テスト工程で、大体引っかかるのはバス、タスク間通信、レジスタ、キャッシュとか。
CPUがあちこちあったり、メモリが色々あったり、お互い共有したり排他したり通信したり。。。
大学の頃、ネットワークとアーキテクチャはめちゃ苦手分野だったんですけど・・・。
いい修行になるといいんだけど、こういう世界から抜けだせなくなりそうで怖い。
(ほんとはグラフィカルなことがしたい・・・)
投稿者 toki : 00:22 | コメント (1) | トラックバック
2006年01月23日
週明け
週末なんてあっという間ですね。
金曜は残業ついでに先輩と飲んで(はじめて!)
土曜は午前TOEIC(スコアが上がらないから無駄に受けてる)
午後はパーティ準備とパーティ。(豆乳なべ!Pおめでとう!)
日曜は昼過ぎまで寝て、駅で買い物(ブックオフで6冊)
気になった "20Q" は手に入らず。品薄らしいです。
そして明日からまた残業の日々ですかね。
希望の部署ではないけど、別に嫌な仕事ではない。
(それに、面談の時、希望を明確にできなかったのが悪い。
自分の希望と意志は常に明確に伝えられるようにしておこう)
むしろ出来る仕事があって覚えることが多いのは楽しいことだ。
ただ、なんとなく効率の悪さがはがゆい。うまくまわしたいものだ。
ちょっとくらい遅くなるのは問題ないけれど、週の計画は完全達成!
を目標に今週もがんばりまっする。
投稿者 toki : 00:14 | コメント (3) | トラックバック
2006年01月18日
アジャイル
すぐ寝ようかと思ったけど、、、今日の愚痴だけ。
アジャイル。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%B8%A5%E3%A5%A4%A5%EB
参加しているプロジェクトでかなり意識されている気がする。
上の人はそれっぽい用語を頻繁に使うし、いろんなやり方を提供している。
しかし、ツール・道具ばかりに注目して本来の意味を失っているようにしか思えない。
やりかた(手段)ばかりにこだわり、今まで同じプロジェクトで培ってきた人材の意図に反することばかり。
環境作りは大切だ。だがその目的を共有できなければ弊害に他ならない。
夜22時ころに様子をみにきて、進捗についてあーだこーだ。
もっと現場をみようよ。それだけがいいたい。
投稿者 toki : 01:07 | コメント (0) | トラックバック
2006年01月15日
ライムライト
@DVD 1952年 モノクロ 140分
チャールズ・チャップリン 主演・監督
言わずと知れた名作。
あの有名な「人生に必要なのは勇気と、生きていこうとする意志と、ほんのちょっとのお金」を残した。
しかし、この言葉にとどまらず、自殺を図るバレリーナへの励ましの言葉は人生の哲学が感じられる。
途中ちょっと寝ちゃいましたけどね(笑
見ようと思ってずっと機会つくってなかったので大満足。
投稿者 toki : 23:44 | コメント (3) | トラックバック
2006年01月07日
639年の音楽
ジョン・ケージの作品 "Organ2/ASLSP"(As SLow aS Possible)
ttp://x51.org/x/06/01/0603.php
ぽかーん。
投稿者 toki : 13:58 | コメント (1) | トラックバック
2006年01月01日
プラネタリウム
あけましておめでとうございます。
2006年も地味に続けようと思います。
新年早々、某雑誌(ムック)でプラネタリウムつくってました。
ギネス記録のメガスターをつくった大平貴之氏が監修してて、しっかりしてる。
風呂場です。
球面の部屋が欲しい。高速回転するとかなり酔います。