Win32APIでツールバ~
を作ろうとしてんだけど,激しくめんどくさい。
特にMFCをやったすぐ後にAPIを使いはじめたというのもあり...
ツールバーはメニューと違って,子ウインドウとして扱われるんですよ.(コントロールと考えれば当然?)だから今までつくってたクライアント領域をツールバー分ずらさなきゃいけないわけなんですよ...でもそれは気持ち悪いから,描画部分も子ウインドウとして定義したほうがいいような...MDIなんかつくろうとしたら一体どんなコードになるんだ...おそろしや...
ウインドウプロシージャはどんどん肥大化してるし...(分割すべきなの??)
かといって,MFC使ったところで機能貧弱→API呼び出すのも汚いと思うんですよね.全然OOPにならないし.
オブジェクト指向でやるなら,元からWinMainもクラスになってるC#(というか.NET)使ったほうがいいの??
でもそれこそ周りの誰も読めないコードになるんだろうな...
on_
そのうち,ちゃんとカテゴリで覚書きつづろうかな